たんぽぽ中央について

施設の概要についてご紹介

一日のスケジュール

デイサービスをご利用頂いているみなさまの一日の流れをご紹介します。

8:00~

来所

ご自宅までお迎えに伺います。

来所 写真

作業活動

一人一人に合わせた作業を行います。

入浴

※一人ずつ対応 家庭浴・リフト浴あります。

入浴 写真

個人機能訓練

生活に応じたリハビリに取り組みます。

11:30

口腔体操を行い誤嚥・肺炎を予防します。

パ・タ・カ・ラ体操で元気に!!

口腔体操 写真

12:00

昼食

温かい手作り料理を提供します。

13:00

余暇時間(ひとときの休憩時間)

お昼寝・談笑時間で気分転換
午後からのレクリエーションに備えて体力温存

余暇時間(ひとときの休憩時間) 写真

14:00

運動・ゲーム

みんなで楽しく体を動かします!

15:00

おやつの時間

からだを動かした後の甘いおやつは最高です!

おやつの時間 写真

15:30

歌の会

懐かしい歌を皆んなで歌いましょう。

16:15

送迎

ご自宅まで安全にお送りします。

デイサービスについて

デイサービスのご利用料金について、詳細は以下の資料をダウンロードください。

通所介護利用料(要介護/1回)

要介護度 7~8時間 提供改善加算(Ⅰ)ロ 介護処遇改善加算(Ⅰ)
要介護 1 648円(単位) サービス提供体制加算
12円(単位)
“所定単位数に
5.9%を乗じた単位数”
要介護 2 765円(単位)
要介護 3 887円(単位)
要介護 4 1008円(単位)
要介護 5 1130円(単位)

食事・おやつ代は650円/回(自費)
通所介護利用料{要※個別機能訓練加算Ⅱ(56円・単位)入浴加算(50円・単位)/回介護/1回}
※1単位=1円

介護予防通所介護費(要支援/月)  統合事業

要介護度 金額 ☆介護処遇改善加算 I ☆運動機能向上加算
要介護 1 1,655円/月 所得単位数に5.9%を
乗じた単位数
225単位/月
要介護 2 3,393円/月

※入浴は介護予防費の中に含まれております。
※1単位=1円

ご利用料金例はこちら

人員体制

スタッフの個性を生かした
サービスと雰囲気作り

ご利用者様や他のスタッフの気持ちを深く理解して意思を尊重しあい、
人生の仲間としてともに仲よく歩みたい…。
そんな、暖かい介護を心がけ、日々勉強を重ねています。
それぞれのスタッフの個性を生かした職場の雰囲気作りを心がけています。

職員の職種と員数

役職名 人員数
管理者(サテライト兼務) 1名
生活相談員(サテライト兼務) 1名以上
看護職員 1名以上
介護職員 2名以上
機能訓練指導員 1名

機能訓練

医療的ケアと介護が必要な方がすごせる場所

デイサービスたんぽぽ中央は、医療的ケアと介護が必要な方が過ごせる療養通所介護(医療型デイサービス)です。日帰りで施設に通い、看護師の観察や処置を受けながら一日を過ごしていただきます。また、個別の機能訓練や口腔機能訓練を取り入れ健康増進に勤めています。

機能訓練 写真

施設内に併設された窓際の明るいリハビリルーム 写真

どなたでも利用できる
サービスを目指して

主治医の指示に基づいた医療対応を行わせていただきます。痰の吸引機などの機器も整えていますので、一般的なデイサービスをあきらめていた方もご相談ください。

体調を毎日チェックし記入 写真

体調を毎日チェックし記入

フィットネスバイクで機能訓練 写真

フィットネスバイクで機能訓練

お薬や目薬の処方もお手伝い 写真

お薬や目薬の処方もお手伝い

食事について

お米は自家製の「ひとめぼれ」
専任の調理スタッフと毎日変わる献立で食事を楽しく!

専任の調理人が家庭的雰囲気で旬のものを美味しく、楽しく毎日お食事を提供します。
お米は自家製の「ひとめぼれ」。野菜等もなるべく地元の農家の皆様の生産品を利用させて頂きます。

産地直送 写真

美味しさの秘訣

お米は毎日精米から!
つきたてのこだわりご飯

たんぽぽでは備え付けの精米機を利用し、つきたて・出来立てのお米を提供しています。小さな手間をかけることで、 美味しい瞬間を届けられるように心がけています。

精米機 写真

自家用精米機で毎日精米しています

施設内に併設された窓際の明るいリハビリルーム 写真

美味しい食事を届ける
スタッフの声

健康の軸となる「食事」に
責任とやりがいを持って携わる

約14年前に、知人に紹介で調理スタッフとして働くことになりました。昔から料理は得意なのですが、大人数の食事を調理するのは大変でした。今は温かい料理は最後に出すなど段取りを考えて、食事をおいしく楽しんでもらえるように工夫しています。
また、季節による旬の野菜を取り入れたり、市販のドレッシングを使う際は香味野菜を入れたりして、食欲が出るように心がけています。
やりがいを感じる時は、完食していただいた時や利用者樣から感想をいただいた時です。直接フィードバックをいただくことで今度はもっと美味しいものを作ろうと気合が入ります。
目標は70歳までここで働き続けること。常に仕事のことを考えているぐらい楽しんでいるので、利用者の方にも楽しんで食事をしてもらえるようにがんばっていきたいです。

彩や見た目にもこだわります 写真

彩や見た目にもこだわります

汁物の配膳は最後に 写真

汁物の配膳は最後に

ある日のメニュー 写真

ある日のメニュー